ここまでのおさらいと今回のお話
ついに塾講師としてのアルバイト生活が始まった。
アルバイト当初はまだ生活リズムに慣れていないこともあり、毎日クタクタになりながら仕事をこなしていた。
しかし、よくよく考えると、塾講師バイトは時給はいいものの、稼働時間は夕方から21時過ぎまでとそれほど長くはない。
そのため、バイトの給料だけでは生活費が足りない。
色々と考えた挙句、私は下した決断とは?
塾講師のアルバイトを始めてから2週間
この頃になると体も慣れてきて、帰宅してクタクタになることもなくなった。
だが、ひとつ残念なことがあった。
それは、塾講師のアルバイトでは思ったよりも稼げないということだ。
塾の授業は学校が終わった夕方から始まるので、一日の授業のコマ数は多くて3コマくらいに限られるからだ。
つまり、担当する授業のコマ数が少ないのだ。
そのため、週五日働いたとしても、ひと月の収入は大した金額にならない。
ざっと計算すると、3コマ/日×20日×1500円/コマ=90,000円くらいのものだ。
教室の事務作業を不定期で手伝ったとしても、ひと月に100,000円を超えるかどうか。これでは最低限の生活すら難しく、毎月赤字になってしまう。
そこで、朝から夕方までの空いている時間帯は別のアルバイトを掛け持ちすることにした。
塾への移動時間を考慮すると、アルバイトの選択肢はある程度限定されてしまうが、求人誌やインターネットで仕事を検索してみると、ちょうどよいものがいくつか見つかった。
それは、家の近所にある工場での倉庫作業だ。ここでなら、その後の塾への移動も少なくて済む。
このことを実家に電話して話すと母親は嘆いていた。
国立の大学院まで出た息子が、工場の倉庫と塾講師のアルバイトを掛け持ちしている現実を受け止めにくいらしい。
その気持ちもよく分かる。
職業に貴賎なしだが、いい歳した男がアルバイトで生計を立てていることがとても情けない。
自分自身、あまりの落ちぶれように驚いている。
しかし、食べていくためにはそれも仕方のないことだ。
いろいろな葛藤しながらも工場でのアルバイトに応募することにした。
ただ昔とは違い、ここで働くためには派遣会社に登録しなければならない。
つまり、工場が私を直接雇うわけではなく、派遣会社を通して働くことになるのだ。
昨今、雇止めなどでマイナスイメージがつきまとう派遣の仕事だ。
本当にこれで大丈夫なのだろうかという不安を抱えつつも、派遣会社の登録会に参加することにした。
そこは比較的小規模な会社で、登録会といっても小さな部屋でいくつかの必要事項を記入しておしまいだ。
そしてさっそく、自宅から近い工場で、派遣アルバイターとして9時から15時まで働くことになった。
無職中年男は晴れてダブルワーカーになった
最初は少し緊張した。
「派遣のアルバイトは番号で呼ばれ、人間扱いされないのではないか?」
派遣労働にはそんなイメージがあり、非常に不安だった。
勤務初日、引率係の人と正門で待ち合わせすることになった。
やがて当日、引率係の人と一緒に職場に入ると、そこで待っていた派遣会社の社員から仕事内容の簡単な説明を受け、作業が始まった。
思っていたよりも、みんなずっと優しい。
当初のイメージとはだいぶ異なり、楽しく仕事をすることができた。
ここで長く働く事情通の人によると、この職場には複数の派遣会社が入っていて、そういった派遣の人たちによって、ここの仕事が成り立っているそうだ。
さて、この工場では班ごとに作業が割り振られており、各班ごとにリーダがいる。
私の班のリーダーは10歳ほど年上の女性だ。
この人とは同じ派遣会社ということもあり、随分とかわいがってくれた。とてもありがたい。
そして教育係の人から作業手順を一から教わりながら、少しづつ仕事をこなしていく。
こうした仕事は単純作業と思われがちだが、決してそうではない。
それなりに考えてやらなければ、後工程がうまくいかない。
劣悪で過酷な環境での作業を想像していた私のイメージはどうやら間違っていたようだ。
手先に集中して仕事をしているとあっという間に時間が過ぎていく。
さっき仕事を始めたと思っていたらもう昼休憩だ。
そしてこのあと2時間ほど働き、ここでの仕事は終了だ。
正味の労働時間としては約5時間といったところだ。
そして工場を出た後は塾講師に変身。我ながらよくやっていたと思う。
しかし、いつまでも複数のアルバイトを掛け持ちする生活を続けるわけにはいかない。
この生活がいつまで続くのだろうか。
先の見えない就職活動に不安を抱えながら、最寄り駅から塾に向かって歩き出した。
いつもより風が冷たく感じる。
工場の仕事にも慣れてきた。しかし、そんな私をまたしても不運が待ち受けていた。